top of page
  • 執筆者の写真白鳥誠弥

ガシャポンコーナーで駄々をこねていた子ども

んにちは、白鳥です!


昨日、

近くのスーパーの前で


小さい子供が

駄々をこねていて、


何だろうと

声を聞いてみると、


ガチャガチャがしたい!


という事で

お母さんに駄々を

こねているみたいでした。



ガチャガチャくらい

 一回くらいさせたら

 いいのでは?


と思って、

そのガチャガチャを

見てみると、



1回600円


と書いてあって

目を疑いました。



そりゃ、

お母さんも大変だなと

思いましたよ。



僕が子供の頃は

1回100円で、


200円以上の

ガチャガチャなんて


見たこと

なかったですからね。



調べてみると

今は800円のガチャガチャも

あるみたいです。


高校生の

バイト時給くらいです。



100円のガチャガチャは

今はもうほとんど無い

みたいですね。



ふと考えてみると、


今は昔に比べて

色んな金額が

高騰していますよね。



もちろん

サービスの質が

上がっているのも

あると思いますが、


生きているだけで

毎月かなりの金額が

財布から出ていっていきます。



それなのに、

会社員の平均給料は


昔と比べ

ほとんど

変わってませんから、


生活が苦しくなるのは

当たり前ですよね。



それは

今の日本の円の価値が


どんどん弱く

なっていってるのが

原因の一つと

言われていますが、


では昔と比べ


どれくらい

円の価値が弱く

なったのでしょうか?



それは「」の

値段推移を

見れば分かります。



金属の「金」です。


もともとは

「金」をお金の価値の

基準としていて、


いつでも金と紙幣を

交換することができる

時代がありました。



その制度を

金本位制

というのですが、


金を購入するために

必要な金額を見れば、


今の日本円の価値が

どれくらいなのかが

分かります。



例えば今日、

金を1g購入するのに

必要な日本円は、


8,431 円


なのですが、



30年前、

金を1g購入するのに

必要な日本円は、


1625円でした。


田中貴金属ホームページ参照



つまり、

同じ金を1g購入するのに、

30年前と今では、


5倍以上

日本円が必要になります。



つまり、


日本円の価値が

30年前と今では


5分の1になったと

言い換えることが出来ます。



ガチャガチャの値段が

上がっているのも納得です。



保険で毎月

積み立てしている方

いらっしゃると思いますが、


満期になって

お金が振り込まれたときに、


額面上は増えているけど、

日本円の価値自体が下がっていて、


結果的に

 トータルマイナスじゃん!


って方も

大勢いると思いますが、


額面上では

金額が増えているので


このトリックに気づく人は

なかなかいないです。



日本円で持っていても

将来的に価値が


どんどん

減っていくのであれば


早いうちに

違う資産に投資しておくのが

一番良いですよね。



オススメは

前から言ってるように


ご自身の経験や知識への

投資です。



その経験や知識は

一生涯に渡って、


あなたの財産

なりますからね。



今の時代、

もう何があるか分からない

状況になってきているので、


過剰な貯金は

逆に不安要素に

なってきています。



もしこの話を聞いて

少しでもピンときましたら

幸いです。



最近の気づきのシェアでした。



ではまた!



白鳥誠弥









記事: Blog2 Post
form-title4_edited_edited.jpg
btn1 (2).png
bottom of page